商品一覧
-
自然農法 小夏 1.5Kg(9~12個くらい)
¥2,380
無農薬・無化学肥料、除草剤を使わない自然農法の優しい小夏です。 小夏の食べ方は、みかんのように手でむくか、皮をナイフなどでリンゴの皮をむくように剝きます。その剝く厚さは、黄色い部分をむきとり、中の白いスポンジ状の綿の部分は残し櫛切りなどにして切り分けてお召し上がりください。食べる前に冷蔵庫などで冷やしていただくと、初夏の火照った体を冷やします。そしてさわやかな触感が味わえます。 実を食べるだけでなく、農薬不使用のため皮も安心してマーマレード、お菓子やケーキ、料理などに使えます。
-
自然農法 高知県産 小夏 1Kg(6~8個)
¥1,680
農薬不使用・無化学肥料、除草剤を使わない優しい小夏です。 小夏の食べ方は、他のかんきつ類と違い、皮をナイフなどでリンゴの皮をむくように剝きます。その剝く厚さは、黄色い部分をむきとり、中の白いスポンジ状の綿の部分は残します。 それを櫛切りなどにして切り分けてお召し上がりください。またはみかんのように手でむいて食べます。 食べる前に冷蔵庫などで冷やしていただくと、初夏の火照った体を冷やします。そしてさわやかな触感が味わえます。 実を食べるだけでなく、農薬不使用のため皮も安心してマーマレード、お菓子やケーキ、料理などに使えます。
-
家庭用 土佐文旦 農薬不使用 3キロ
¥3,000
SOLD OUT
#外観・見た目 外観はスーパーや八百屋に並んでいるようなつるつるピカピカで同じ形同じ大きさに揃っている訳ではありません。文旦は様々な表情をしています。見た目重視の人は購入しないでください。とくに家庭用文旦は日焼け、アザ、キズ、シワなどがあります。中身に問題はありません。 農薬を使わなければ、かんきつ類は以下の病気にかかります。いずれも人体には無害です。 黒点病:果皮の表面に黒い点々が出る。多い時は帯状に黒くなる ソウカ病:白ないし黄土色の筋状の模様が出る。あるいはその部分がミミズばれの様に盛り上がる。 黒煤:表面にある有機物に生えるカビの一種。洗えば落ちる。果肉部分には侵入しない。 コハン症:柑橘の皮の内部から表面に出てくる症状。白、黄土色、黒等のいろがあり丸い箸の頭ほどの変色部分が出る。 #味 甘さとほろ苦さの絶妙なバランスは甘さだけを追求する今の農産物とは一線を画します。柑橘でありながら、果汁は多いのにポリポリとした食感は未体験ゾーンかも。食べるときに汁が手に着かず扱いやすいです。 #栽培・生産のこだわり 慣行栽培では大量の肥料を前提なので、肥料を使わない自然農法で同じように剪定すると、実がつかないため、独自の剪定技術を開発しました。 #産地の特徴 当農園の大部分は土佐文旦発祥の地に位置し、適地適作そのものです。 #品種の特徴 「土佐文旦」は「文旦」の中では小さい部類に入る品種なのですが、皮が比較的薄く、食味が良いのが特徴です。 #保存方法など 通常冷蔵庫の野菜室で保存しますが、スペースが無い場合は、温度の上り過ぎない日の当たらない密閉してない場所におけます。 外観がしなびてきたぐらいのほうが美味しく召し上がれます。
-
家庭用 土佐文旦 農薬不使用 5キロ
¥4,700
SOLD OUT
#外観・見た目 外観はスーパーや八百屋に並んでいるようなつるつるピカピカで同じ形同じ大きさに揃っている訳ではありません。文旦は様々な表情をしています。見た目重視の人は購入しないでください。とくに家庭用文旦は日焼け、アザ、キズ、シワなどがあります。中身に問題はありません。 農薬を使わなければ、かんきつ類は以下の病気にかかります。いずれも人体には無害です。 黒点病:果皮の表面に黒い点々が出る。多い時は帯状に黒くなる ソウカ病:白ないし黄土色の筋状の模様が出る。あるいはその部分がミミズばれの様に盛り上がる。 黒煤:表面にある有機物に生えるカビの一種。洗えば落ちる。果肉部分には侵入しない。 コハン症:柑橘の皮の内部から表面に出てくる症状。白、黄土色、黒等のいろがあり丸い箸の頭ほどの変色部分が出る。 #味 甘さとほろ苦さの絶妙なバランスは甘さだけを追求する今の農産物とは一線を画します。柑橘でありながら、果汁は多いのにポリポリとした食感は未体験ゾーンかも。食べるときに汁が手に着かず扱いやすいです。 #栽培・生産のこだわり 慣行栽培では大量の肥料を前提なので、肥料を使わない自然農法で同じように剪定すると、実がつかないため、独自の剪定技術を開発しました。 #産地の特徴 当農園の大部分は土佐文旦発祥の地に位置し、適地適作そのものです。 #品種の特徴 「土佐文旦」は「文旦」の中では小さい部類に入る品種なのですが、皮が比較的薄く、食味が良いのが特徴です。 #保存方法など 通常冷蔵庫の野菜室で保存しますが、スペースが無い場合は、温度の上り過ぎない日の当たらない密閉してない場所におけます。 外観がしなびてきたぐらいのほうが美味しく召し上がれます。
-
土佐文旦 農薬不使用 1.5キロ
¥1,900
SOLD OUT
#外観・見た目 外観はスーパーや八百屋に並んでいるようなつるつるピカピカで同じ形同じ大きさに揃っている訳ではありません。文旦は様々な表情をしています。見た目重視の人は購入しないでください。 農薬を使わなければ、かんきつ類は以下の病気にかかります。いずれも人体には無害です。 黒点病:果皮の表面に黒い点々が出る。多い時は帯状に黒くなる ソウカ病:白ないし黄土色の筋状の模様が出る。あるいはその部分がミミズばれの様に盛り上がる。 黒煤:表面にある有機物に生えるカビの一種。洗えば落ちる。果肉部分には侵入しない。 コハン症:柑橘の皮の内部から表面に出てくる症状。白、黄土色、黒等のいろがあり丸い箸の頭ほどの変色部分が出る。 #味 甘さとほろ苦さの絶妙なバランスは甘さだけを追求する今の農産物とは一線を画します。柑橘でありながら、果汁は多いのにポリポリとした数の子のような食感は.未体験ゾーンかも。食べるときに汁が手に着かず扱いやすいです。 #栽培・生産のこだわり 慣行栽培では大量の肥料を前提なので、肥料を使わない自然農法で同じように剪定すると、実がつかないため、独自の剪定技術を開発しました。 #産地の特徴 当農園の大部分は土佐文旦発祥の地に位置し、適地適作そのものです。 #品種の特徴 「土佐文旦」は「文旦」の中では小さい部類に入る品種なのですが、皮が比較的薄く、食味が良いのが特徴です。 #保存方法など 通常冷蔵庫の野菜室で保存しますが、スペースが無い場合は、温度の上り過ぎない日の当たらない密閉してない場所で追熟してください。追熟するにつれ酸味が抜け、甘みがまろやかになってきます。 日持ちが良いので、長く美味しさをお楽しみいただけます。置いておいて外観がしなびてきたぐらいのほうが美味しく召し上がれます。
-
土佐文旦 農薬不使用 3キロ
¥3,500
SOLD OUT
#味 甘さとほろ苦さの絶妙なバランスは甘さだけを追求する今の農産物とは一線を画します。柑橘でありながら、果汁は多いのにポリポリとした食感は.未体験ゾーンかも。食べるときに汁が手に着かず扱いやすいです。 #産地の特徴 当農園の大部分は土佐文旦発祥の地に位置し、適地適作そのものです。 #品種の特徴 「土佐文旦」は「文旦」の中では小さい部類に入る品種なのですが、皮が比較的薄く、食味が良いのが特徴です。 #保存方法など 通常冷蔵庫の野菜室で保存しますが、スペースが無い場合は、温度の上り過ぎない日の当たらない密閉してない場所で追熟してください。追熟するにつれ酸味が抜け甘みがまろやかになってきます。 日持ちが良いので、長く美味しさをお楽しみいただけます。置いておいて外観がしなびてきたぐらいのほうが美味しく召し上がれます。
-
土佐文旦 農薬不使用 10キロ
¥9,800
SOLD OUT
#外観・見た目 外観はスーパーや八百屋に並んでいるようなつるつるピカピカで同じ形同じ大きさに揃っている訳ではありません。文旦は様々な表情をしています。見た目重視の人は購入しないでください。 農薬を使わなければ、かんきつ類は以下の病気にかかります。いずれも人体には無害です。 黒点病:果皮の表面に黒い点々が出る。多い時は帯状に黒くなる ソウカ病:白ないし黄土色の筋状の模様が出る。あるいはその部分がミミズばれの様に盛り上がる。 黒煤:表面にある有機物に生えるカビの一種。洗えば落ちる。果肉部分には侵入しない。 コハン症:柑橘の皮の内部から表面に出てくる症状。白、黄土色、黒等のいろがあり丸い箸の頭ほどの変色部分が出る。 #味 甘さとほろ苦さの絶妙なバランスは甘さだけを追求する今の農産物とは一線を画します。柑橘でありながら、果汁は多いのにポリポリとした食感は未体験ゾーンかも。食べるときに汁が手に着かず扱いやすいです。 #栽培・生産のこだわり 慣行栽培では大量の肥料を前提なので、肥料を使わない自然農法で同じように剪定すると、実がつかないため、独自の剪定技術を開発しました。 #産地の特徴 当農園の大部分は土佐文旦発祥の地に位置し、適地適作そのものです。 #品種の特徴 「土佐文旦」は「文旦」の中では小さい部類に入る品種なのですが、皮が比較的薄く、食味が良いのが特徴です。 #保存方法など 通常冷蔵庫の野菜室で保存しますが、スペースが無い場合は、温度の上り過ぎない日の当たらない密閉してない場所で追熟してください。追熟するにつれ酸味が抜け、甘みがまろやかになってきます。 日持ちが良いので、長く美味しさをお楽しみいただけます。置いておいて外観がしなびてきたぐらいのほうが美味しく召し上がれます。
-
土佐文旦 農薬不使用 5キロ
¥5,100
SOLD OUT
#外観・見た目 外観はスーパーや八百屋に並んでいるようなつるつるピカピカで同じ形同じ大きさに揃っている訳ではありません。文旦は様々な表情をしています。見た目重視の人は購入しないでください。 農薬を使わなければ、かんきつ類は以下の病気にかかります。いずれも人体には無害です。 黒点病:果皮の表面に黒い点々が出る。多い時は帯状に黒くなる ソウカ病:白ないし黄土色の筋状の模様が出る。あるいはその部分がミミズばれの様に盛り上がる。 黒煤:表面にある有機物に生えるカビの一種。洗えば落ちる。果肉部分には侵入しない。 コハン症:柑橘の皮の内部から表面に出てくる症状。白、黄土色、黒等のいろがあり丸い箸の頭ほどの変色部分が出る。 #味 甘さとほろ苦さの絶妙なバランスは甘さだけを追求する今の農産物とは一線を画します。柑橘でありながら、果汁は多いのにポリポリとした食感は未体験ゾーンかも。食べるときに汁が手に着かず扱いやすいです。 #栽培・生産のこだわり 慣行栽培では大量の肥料を前提なので、肥料を使わない自然農法で同じように剪定すると、実がつかないため、独自の剪定技術を開発しました。 #産地の特徴 当農園の大部分は土佐文旦発祥の地に位置し、適地適作そのものです。 #品種の特徴 「土佐文旦」は「文旦」の中では小さい部類に入る品種なのですが、皮が比較的薄く、食味が良いのが特徴です。 #保存方法など 通常冷蔵庫の野菜室で保存しますが、スペースが無い場合は、温度の上り過ぎない日の当たらない密閉してない場所で追熟してください。追熟するにつれ酸味が抜け、甘みがまろやかになってきます。 日持ちが良いので、長く美味しさをお楽しみいただけます。置いておいて外観がしなびてきたぐらいのほうが美味しく召し上がれます。
-
自然農法_レモン 1Kg
¥1,300
SOLD OUT
#外観 見た目が気になる人はご遠慮ください。びっくりするぐらい凸凹していたり、黒い点々が有ったり、白い擦れたような傷があったり、レモンは様々な表情をしています。 #味 香が際立つレモン、さわやかな酸味の中に甘みも。 果皮を使って華やいだ食卓に、サラダ、漬物、料理スイーツ飲み物お酒にも合います。 #栽培・生産のこだわり 有機農業歴40年の農家が2015年から自然農法で新規就農した農家(空の下 代表)の支援を始め、自然栽培に取り組み始めました。 田畑の長期的輪作、他の作物との混植などを組み合わせて、農作物の生命力を引き出すことにこだわります。 農業は生産技術=栽培技術、貯蔵技術、販売技術の3つを極めたものが持続可能な農家になります。 我が家の家訓としては「足跡が肥えになる」があります。とにかく畑にまめに足を運び、レモンと対話すること。 #産地の特徴 高知県は柚子の全国一の産地、そのほかの柑橘・果樹も特徴のある多様な作物があります。夏場の高温.と日射の強さは日本一で冬も比較的暖かく、レモン栽培に相応しい産地です。その中で、潮風で運ばれるミネラルの多い日当たりのよい、水はけの良い土地を選んで、栽培しています。
-
家庭用 土佐文旦 農薬不使用 10キロ
¥9,300
SOLD OUT
#外観・見た目 外観はスーパーや八百屋に並んでいるようなつるつるピカピカで同じ形同じ大きさに揃っている訳ではありません。文旦は様々な表情をしています。見た目重視の人は購入しないでください。とくに家庭用文旦は日焼け、アザ、キズ、シワなどがあります。中身に問題はありません。 農薬を使わなければ、かんきつ類は以下の病気にかかります。いずれも人体には無害です。 黒点病:果皮の表面に黒い点々が出る。多い時は帯状に黒くなる ソウカ病:白ないし黄土色の筋状の模様が出る。あるいはその部分がミミズばれの様に盛り上がる。 黒煤:表面にある有機物に生えるカビの一種。洗えば落ちる。果肉部分には侵入しない。 コハン症:柑橘の皮の内部から表面に出てくる症状。白、黄土色、黒等のいろがあり丸い箸の頭ほどの変色部分が出る。 #味 甘さとほろ苦さの絶妙なバランスは甘さだけを追求する今の農産物とは一線を画します。柑橘でありながら、果汁は多いのにポリポリとした食感は未体験ゾーンかも。食べるときに汁が手に着かず扱いやすいです。 #栽培・生産のこだわり 慣行栽培では大量の肥料を前提なので、肥料を使わない自然農法で同じように剪定すると、実がつかないため、独自の剪定技術を開発しました。 #産地の特徴 当農園の大部分は土佐文旦発祥の地に位置し、適地適作そのものです。 #品種の特徴 「土佐文旦」は「文旦」の中では小さい部類に入る品種なのですが、皮が比較的薄く、食味が良いのが特徴です。 #保存方法など 通常冷蔵庫の野菜室で保存しますが、スペースが無い場合は、温度の上り過ぎない日の当たらない密閉してない場所におけます。 外観がしなびてきたぐらいのほうが美味しく召し上がれます。
-
自然農法 高知県産 囲い生姜 1Kg
¥2,380
#栽培・生産のこだわり 有機農業歴40年の生姜農家が購入した有機肥料を使う従来の有機農法から一歩踏み込み、9年前から自然栽培の生姜に路線変換、田畑の長期的輪作、他の作物との混植、鶏の放し飼いなどを組み合わせて、生姜の生命力を引き出すことにこだわります。 農業は生産技術=栽培技術、貯蔵技術、販売技術の3つを極めたものが持続可能な農家になります。当農園は生姜の貯蔵技術でも群を抜きます。 我が家の家訓としては「足跡が肥えになる」があります。とにかく畑にまめに足を運び、生姜と対話すること。 #産地の特徴 高知県は日本最大の生姜の産地、夏場の高温多湿と日射の強さは日本一の産地に相応しい生姜の適地です。
-
自然農法 高知県産 囲い生姜 500g
¥1,580
#栽培・生産のこだわり 有機農業歴40年の生姜農家が購入した有機肥料を使う従来の有機農法から一歩踏み込み、7年前から自然栽培の生姜に路線変換、田畑の長期的輪作、他の作物との混植などを組み合わせて、生姜の生命力を引き出すことにこだわります。 農業は生産技術=栽培技術、貯蔵技術、販売技術の3つを極めたものが持続可能な農家になります。当農園は生姜の貯蔵技術でも群を抜きます。 我が家の家訓としては「足跡が肥えになる」があります。とにかく畑にまめに足を運び、生姜と対話すること。 #産地の特徴 高知県は日本最大の生姜の産地、夏場の高温多湿と日射の強さは日本一の産地に相応しい生姜の適地です。
-
自然農法 高知県産 囲い生姜 2Kg
¥4,580
#味 辛さにうまみを備えた生姜らしい生姜 #栽培・生産のこだわり 有機農業歴40年の生姜農家が購入した有機肥料を使う従来の有機農法から一歩踏み込み、9年前から自然栽培の生姜に路線変換、田畑の長期的輪作、他の作物との混植、鶏の放し飼いなどを組み合わせて、生姜の生命力を引き出すことにこだわります。 農業は生産技術=栽培技術、貯蔵技術、販売技術の3つを極めたものが持続可能な農家になります。当農園は生姜の貯蔵技術でも群を抜きます。 我が家の家訓としては「足跡が肥えになる」があります。とにかく畑にまめに足を運び、生姜と対話すること。 #産地の特徴 高知県は日本最大の生姜の産地、夏場の高温多湿と日射の強さは日本一の産地に相応しい生姜の適地です。
-
自然農法 高知県産 小夏 5Kg
¥7,480
無農薬・無化学肥料、除草剤を使わない自然農法の香り高い小夏です。 小夏の食べ方は、他のかんきつ類と違い、皮をナイフなどでリンゴの皮をむくように剝きます。その剝く厚さは、黄色い部分をむきとり、中の白いスポンジ状の綿の部分は残します。 それを櫛切りなどにして切り分けてお召し上がりください。食べる前に冷蔵庫などで冷やしていただくと、初夏の火照った体を冷やします。そしてさわやかな触感が味わえます。 実を食べるだけでなく、農薬不使用のため皮も安心してマーマレード、お菓子やケーキ、料理などに使えます。
-
自然農法_文旦とレモンのセット 各1Kg
¥2,960
SOLD OUT
#保存方法を参考にレモン仕事をしてください。 #外観 見た目が気になる人はご遠慮ください。びっくりするぐらい凸凹していたり、黒い点々が有ったり、白い擦れたような傷があったり、レモンは様々な表情をしています。 #味 香が際立つレモン、さわやかな酸味の中に甘みも。 果皮を使って華やいだ食卓に、サラダ、漬物、料理スイーツ飲み物お酒にも合います。 #栽培・生産のこだわり 有機農業歴40年の農家が2015年から自然農法に取り組み始めました。 田畑の長期的輪作、他の作物との混植、鶏の放し飼いなどを組み合わせて、農作物の生命力を引き出すことにこだわります。 農業は生産技術=栽培技術、貯蔵技術、販売技術の3つを極めたものが持続可能な農家になります。 我が家の家訓としては「足跡が肥えになる」があります。とにかく畑にまめに足を運び、レモンと対話すること。いとおしい娘たちです。 果樹作物は剪定技術がものを言います。 また、経営を早く軌道に乗せるためには、苗木を植えてから収穫できるようになる期間を如何に短縮するかが大事です。生命力を最大限引き出す幼木育成法を開発しました。 #産地の特徴 高知県は柚子の全国一の産地、そのほかの柑橘・果樹も特徴のある多様な作物があります。夏場の高温.と日射の強さは日本一で冬も比較的暖かく、レモン栽培に相応しい産地です。その中で、潮風で運ばれるミネラルの多い日当たりのよい、水はけの良い土地を選んで、栽培しています。 #品種の特徴 リスボン;完熟時の色は黄色で、酸味が強いです。 アレンユーレカ;完熟時の色は黄色で、酸味が強く、果汁が多いです。 #保存方法 使い方によって貯蔵法を分けます。 1 冷蔵庫の野菜室で保管してください。 2 少し先で使う場合・果汁を絞って瓶などで冷蔵で保管します。 果皮はみじん切り、千切り、スライスで使いたい;それぞれの状態にし使う単位毎にラップで小分けして、冷凍保存してください。 使うときに解凍したり料理で直接使います。2週間程度以上先に使いたい場合。 3 長期で使う場合・果汁以外はみじん切り、千切り、スライス;切ったものを天日干しまたは陰干しで乾燥させて、乾燥材の入った入れ物に密封して保存してください。 4 長期で使う場合2・果皮はみじん切り、千切り、スライス、丸ごと;塩漬け、しょうゆ漬け、オリーブオイル漬け、麴漬け、味噌漬け等の貯蔵方法があります。 5 梅仕事と言う言葉がありますが、レモン仕事をしてください。1個単位でスーパーでレモンを買ってちょっと使って残りをダメにするのでなく、キロ単位で買って、レモンを受け取ったその日に、1~4を一挙にするのがレモン仕事です。 そのことによって、キロ当たりのレモン単価は慣行栽培や輸入のレモンを1-2個単位でスーパーで買うよりはるかにコスパがいいはずです。 食品ロスをなくして、レモンを丸ごとかつ100%お楽しみ下さい。 レモンは5-7度ぐらいで保管するのか一番長持ちです。
-
自然農法_イエローレモン 2Kg
¥2,500
#外観 見た目が気になる人はご遠慮ください。びっくりするぐらい凸凹していたり、黒い点々が有ったり、白い擦れたような傷があったり、レモンは様々な表情をしています。 #味 香が際立つレモン、さわやかな酸味の中に甘みも。 果皮を使って華やいだ食卓に、サラダ、漬物、料理スイーツ飲み物お酒にも合います。 #栽培・生産のこだわり 有機農業歴40年の農家が2015年から自然農法で新規就農した農家(空の下 代表)の支援を始め、自然栽培に取り組み始めました。 田畑の長期的輪作、他の作物との混植などを組み合わせて、農作物の生命力を引き出すことにこだわります。 我が家の家訓としては「足跡が肥えになる」があります。とにかく畑にまめに足を運び、レモンと対話すること。 果樹作物は剪定技術がものを言います。 また、経営を早く軌道に乗せるためには、苗木を植えてから収穫できるようになる期間を如何に短縮するかが大事です。生命力を最大限引き出す幼木育成法を開発しました。 #産地の特徴 高知県は柚子の全国一の産地、そのほかの柑橘・果樹も特徴のある多様な作物があります。夏場の高温.と日射の強さは日本一で冬も比較的暖かく、レモン栽培に相応しい産地です。その中で、潮風で運ばれるミネラルの多い日当たりのよい、水はけの良い土地を選んで、栽培しています。
-
自然農法_イエローレモン 3Kg
¥3,600
#外観 見た目が気になる人はご遠慮ください。びっくりするぐらい凸凹していたり、黒い点々が有ったり、白い擦れたような傷があったり、レモンは様々な表情をしています。 #味 香が際立つレモン、さわやかな酸味の中に甘みも。 果皮を使って華やいだ食卓に、サラダ、漬物、料理スイーツ飲み物お酒にも合います。 #栽培・生産のこだわり 有機農業歴40年の農家が2015年から自然農法で新規就農した農家(空の下 代表)の支援を始め、自然栽培に取り組み始めました。 田畑の長期的輪作、他の作物との混植などを組み合わせて、農作物の生命力を引き出すことにこだわります。 農業は生産技術=栽培技術、貯蔵技術、販売技術の3つを極めたものが持続可能な農家になります。 我が家の家訓としては「足跡が肥えになる」があります。とにかく畑にまめに足を運び、レモンと対話すること。 果樹作物は剪定技術がものを言います。 また、経営を早く軌道に乗せるためには、苗木を植えてから収穫できるようになる期間を如何に短縮するかが大事です。生命力を最大限引き出す幼木育成法を開発しました。 #産地の特徴 高知県は柚子の全国一の産地、そのほかの柑橘・果樹も特徴のある多様な作物があります。夏場の高温.と日射の強さは日本一で冬も比較的暖かく、レモン栽培に相応しい産地です。その中で、潮風で運ばれるミネラルの多い日当たりのよい、水はけの良い土地を選んで、栽培しています。
-
自然農法 小夏 2Kg(12~16個くらい)
¥3,280
無農薬・無化学肥料、除草剤を使わない自然農法の優しい小夏です。 小夏の食べ方は、みかんのように手でむく。または皮をナイフなどでリンゴの皮をむくように剝きます。その剝く厚さは、黄色い部分をむきとり、中の白いスポンジ状の綿の部分は残しそれを櫛切りなどにして切り分けてます。 食べる前に冷蔵庫などで冷やしていただくと、初夏の火照った体を冷やします。そしてさわやかな触感が味わえます。 実を食べるだけでなく、農薬不使用のため皮も安心してマーマレード、お菓子やケーキ、料理などに使えます。
-
自然農法 小夏 3Kg
¥4,780
無農薬・無化学肥料、除草剤を使わない自然農法の香り高い小夏です。 小夏の食べ方は、みかんのように手でむく。または皮をナイフなどでリンゴの皮をむき白いスポンジ状の綿の部分は残し、それを櫛切りなどにして切り分けます。 食べる前に冷蔵庫などで冷やしていただくと、初夏の火照った体を冷やします。そしてさわやかな触感が味わえます。 実を食べるだけでなく、農薬不使用のため皮も安心してマーマレード、お菓子やケーキ、料理などに使えます。
-
自然農法_レモン 5Kg
¥5,500
#外観 見た目が気になる人はご遠慮ください。びっくりするぐらい凸凹していたり、黒い点々が有ったり、白い擦れたような傷があったり、レモンは様々な表情をしています。 #味 香が際立つレモン、さわやかな酸味の中に甘みも。 果皮を使って華やいだ食卓に、サラダ、漬物、料理スイーツ飲み物お酒にも合います。 #栽培・生産のこだわり 有機農業歴40年の農家が2015年から自然農法で新規就農した農家(空の下 代表)の支援を始め、自然栽培に取り組み始めました。 田畑の長期的輪作、他の作物との混植などを組み合わせて、農作物の生命力を引き出すことにこだわります。 我が家の家訓としては「足跡が肥えになる」があります。とにかく畑にまめに足を運び、レモンと対話すること。 果樹作物は剪定技術がものを言います。 また、経営を早く軌道に乗せるためには、苗木を植えてから収穫できるようになる期間を如何に短縮するかが大事です。生命力を最大限引き出す幼木育成法を開発しました。この方法で、空の下さんでは、苗木を植えた翌年からレモンを収穫し、初売り上げを上げました。 #産地の特徴 高知県は柚子の全国一の産地、そのほかの柑橘・果樹も特徴のある多様な作物があります。夏場の高温.と日射の強さは日本一で冬も比較的暖かく、レモン栽培に相応しい産地です。その中で、潮風で運ばれるミネラルの多い日当たりのよい、水はけの良い土地を選んで、栽培しています。
-
自然農法_レモン_加工用 2.2Kg
¥2,300
#加工用 一部に果皮に痛みの傾向があるものを加工用としました。 到着後なるべく早く痛んだ部分を切り取って、加工することがお勧めです。#保存方法を参考にレモン仕事をしてください。 #外観 見た目が気になる人はご遠慮ください。びっくりするぐらい凸凹していたり、黒い点々が有ったり、白い擦れたような傷があったり、レモンは様々な表情をしています。 #味 香が際立つレモン、さわやかな酸味の中に甘みも。 果皮を使って華やいだ食卓に、サラダ、漬物、料理スイーツ飲み物お酒にも合います。 #栽培・生産のこだわり 有機農業歴40年の農家が2015年から自然農法で新規就農した農家(空の下 代表)の支援を始め、自然栽培に取り組み始めました。 田畑の長期的輪作、他の作物との混植などを組み合わせて、農作物の生命力を引き出すことにこだわります。 農業は生産技術=栽培技術、貯蔵技術、販売技術の3つを極めたものが持続可能な農家になります。 我が家の家訓としては「足跡が肥えになる」があります。とにかく畑にまめに足を運び、レモンと対話すること。 果樹作物は剪定技術がものを言います。 また、経営を早く軌道に乗せるためには、苗木を植えてから収穫できるようになる期間を以下に短縮するかが大事です。生命力を最大限引き出す幼木育成法を開発しました。この方法で、空の下さんでは、苗木を植えた翌年からレモンを収穫し、初売り上げを上げました。 #産地の特徴 高知県は柚子の全国一の産地、そのほかの柑橘・果樹も特徴のある多様な作物があります。夏場の高温.と日射の強さは日本一で冬も比較的暖かく、レモン栽培に相応しい産地です。その中で、潮風で運ばれるミネラルの多い日当たりのよい、水はけの良い土地を選んで、栽培しています。 #品種の特徴 リスボン;完熟時の色は黄色で、酸味が強いです。 アレンユーレカ;完熟時の色は黄色で、酸味が強く、果汁が多いです。 #保存方法など 使い方によって貯蔵法を分けます。 1 冷蔵庫の野菜室で保管してください。 2 少し先で使う場合・果汁を絞って瓶などで冷蔵で保管します。 果皮はみじん切り、千切り、スライスで使いたい;それぞれの状態にし使う単位毎にラップで小分けして、冷凍保存してください。 使うときに解凍したり料理で直接使います。2週間程度以上先に使いたい場合。 3 長期で使う場合・果汁以外はみじん切り、千切り、スライス;切ったものを天日干しまたは陰干しで乾燥させて、乾燥材の入った入れ物に密封して保存してください。 4 長期で使う場合2・果皮はみじん切り、千切り、スライス、丸ごと;塩漬け、しょうゆ漬け、オリーブオイル漬け、麴漬け、味噌漬け等の貯蔵方法があります。 5 梅仕事と言う言葉がありますが、レモン仕事をしてください。キロ単位で買って、レモンを受け取ったその日に、1~4を一挙にするのがレモン仕事です。 そのことによって、キロ当たりのレモン単価は慣行栽培や輸入のレモンを1-2個単位でスーパーで買うよりはるかにコスパがいいはずです。 食品ロスをなくして、レモンを丸ごとかつ100%お楽しみ下さい。 レモンは5-7度ぐらいで保管するのか一番長持ちです。
-
自然農法 レモン 加工用 1.1キロ
¥1,400
#到着確認 到着後すぐに開封し、商品の状態を確認してください。異常がある場合は画像を取りすぐにご連絡ください。必要な対処をさせていただきます。 異常の場合、着日と翌日までにご連絡ください。 #加工用 特に果皮に痛みの傾向があるものを加工用としました。 到着後すぐに痛んだ部分を切り取って、加工することがお勧めです。 #外観 見た目が気になる人はご遠慮ください。びっくりするぐらい凸凹していたり、黒い点々が有ったり、白い擦れたような傷があったり、レモンは様々な表情をしています。 #味 香が際立つレモン、さわやかな酸味の中に甘みも。 果皮を使って華やいだ食卓に、サラダ、漬物、料理スイーツ飲み物お酒にも合います。 #栽培・生産のこだわり 田畑の長期的輪作、他の作物との混植などを組み合わせて、農作物の生命力を引き出すことにこだわります。 #産地の特徴 高知県は柚子の全国一の産地、そのほかの柑橘・果樹も特徴のある多様な作物があります。夏場の高温.と日射の強さは日本一で冬も比較的暖かく、レモン栽培に相応しい産地です。その中で、潮風で運ばれるミネラルの多い日当たりのよい、水はけの良い土地を選んで、栽培しています。
-
自然農法 高知県産 囲い生姜 1Kg
¥2,780
#味 辛さにうまみを備えた生姜らしい生姜 #栽培・生産のこだわり 有機農業歴40年の生姜農家が購入した有機肥料を使う従来の有機農法から一歩踏み込み、7年前から自然栽培の生姜に路線変換、田畑の長期的輪作、他の作物との混植、鶏の放し飼いなどを組み合わせて、生姜の生命力を引き出すことにこだわります。 農業は生産技術=栽培技術、貯蔵技術、販売技術の3つを極めたものが持続可能な農家になります。当農園は生姜の貯蔵技術でも群を抜きます。 我が家の家訓としては「足跡が肥えになる」があります。とにかく畑にまめに足を運び、生姜と対話すること。いとおしい娘たちです。 #産地の特徴 高知県は日本最大の生姜の産地、夏場の高温多湿と日射の強さは日本一の産地に相応しい生姜の適地です。 #品種の特徴 土佐の大生姜などで市場を席巻してきた高知県で選抜された土佐一と言う品種を中心に栽培しています。 #保存方法など 使い方によって貯蔵法を分けます。 1 すぐに使う場合・生姜を丸ごとを使いたい;冬場なら室温で、夏場なら冷暗所で、湿った紙や布などにくるんで保存してください。1カ月程度以内で消費してください。 2 少し先で使う場合・おろしショウガ、みじん切り、千切り、スライスで使いたい;それぞれの状態にした生姜を使う単に毎にラップ包んでに小分けして、冷凍保存してください。使うときに解凍したり料理で直接使います。2週間程度以上先に使いたい場合。 3 長期で使う場合・みじん切り、千切り、スライス;切ったものを天日干しまたは陰干しで乾燥させて、乾燥材の入った入れ物に密封して保存してください。 4 長期で使う場合2・おろしショウガ、みじん切り、千切り、スライス、丸ごと;塩漬け、しょうゆ漬け、オリーブオイル漬け、麴漬け、味噌漬け等の貯蔵方法があります。 5 梅仕事と言う言葉がありますが、生姜仕事をしてください。100グラム単位でスーパーで生姜を買ってちょっと使って残りをダメにするのでなく、キロ単位で買って、生姜を受け取ったその日に、1~4を一挙にするのが生姜仕事です。 そのことによって、キロ当たりの生姜単価は慣行栽培の生姜を10グラム単位でスーパーで買うよりはるかにコスパがいいはずです。 食品ロスをなくして、生姜を丸ごとかつ100%お楽しみ下さい。 生姜は生物学的には地下茎と呼ばれる部分です。生姜は常に成長し続けていなければ死んでしまうと当農園は考えています。泳ぐのをやめたら死んでしまうマグロやカツオのようなものです。 生姜が生き続ける最低条件が 1 一定時間以上12°Cを下回らない温度 2 窒息しない酸素濃度 これができてない生姜は死んだ生姜ですから、すぐに腐り始めます。ですから、スーパーでも家庭でも他の野菜と同じ温度の冷蔵庫(0~5°C前後)に入れるのはNGです。そんな商品知識のないスーパーの野菜は買わないことです。 生姜が長持ちする条件が、 3 13-15°Cのどこかの温度一定で温度変化が無い又は極力少ない 4 湿度100%且つ、水没していない。 です。 これを保っていただければ当農園の生姜は生のまま2-3年は持ちます。 但し運送途中の温度変化等が無い場合です。
-
自然農法 高知県産 囲い生姜 5Kg
¥11,800
#味 辛さにうまみを備えた生姜らしい生姜 #栽培・生産のこだわり 有機農業歴40年の生姜農家が購入した有機肥料を使う従来の有機農法から一歩踏み込み、7年前から自然栽培の生姜に路線変換、田畑の長期的輪作、他の作物との混植、鶏の放し飼いなどを組み合わせて、生姜の生命力を引き出すことにこだわります。 農業は生産技術=栽培技術、貯蔵技術、販売技術の3つを極めたものが持続可能な農家になります。当農園は生姜の貯蔵技術でも群を抜きます。 我が家の家訓としては「足跡が肥えになる」があります。とにかく畑にまめに足を運び、生姜と対話すること。いとおしい娘たちです。 #産地の特徴 高知県は日本最大の生姜の産地、夏場の高温多湿と日射の強さは日本一の産地に相応しい生姜の適地です。 #品種の特徴 土佐の大生姜などで市場を席巻してきた高知県で選抜された土佐一と言う品種を中心に栽培しています。 #保存方法など 使い方によって貯蔵法を分けます。 1 すぐに使う場合・生姜を丸ごとを使いたい;冬場なら室温で、夏場なら冷暗所で、湿った紙や布などにくるんで保存してください。1カ月程度以内で消費してください。 2 少し先で使う場合・おろしショウガ、みじん切り、千切り、スライスで使いたい;それぞれの状態にした生姜を使う単に毎にラップ包んでに小分けして、冷凍保存してください。使うときに解凍したり料理で直接使います。2週間程度以上先に使いたい場合。 3 長期で使う場合・みじん切り、千切り、スライス;切ったものを天日干しまたは陰干しで乾燥させて、乾燥材の入った入れ物に密封して保存してください。 4 長期で使う場合2・おろしショウガ、みじん切り、千切り、スライス、丸ごと;塩漬け、しょうゆ漬け、オリーブオイル漬け、麴漬け、味噌漬け等の貯蔵方法があります。 5 梅仕事と言う言葉がありますが、生姜仕事をしてください。100グラム単位でスーパーで生姜を買ってちょっと使って残りをダメにするのでなく、キロ単位で買って、生姜を受け取ったその日に、1~4を一挙にするのが生姜仕事です。 そのことによって、キロ当たりの生姜単価は慣行栽培の生姜を10グラム単位でスーパーで買うよりはるかにコスパがいいはずです。 食品ロスをなくして、生姜を丸ごとかつ100%お楽しみ下さい。 生姜は生物学的には地下茎と呼ばれる部分です。生姜は常に成長し続けていなければ死んでしまうと当農園は考えています。泳ぐのをやめたら死んでしまうマグロやカツオのようなものです。 生姜が生き続ける最低条件が 1 一定時間以上12°Cを下回らない温度 2 窒息しない酸素濃度 これができてない生姜は死んだ生姜ですから、すぐに腐り始めます。ですから、スーパーでも家庭でも他の野菜と同じ温度の冷蔵庫(0~5°C前後)に入れるのはNGです。そんな商品知識のないスーパーの野菜は買わないことです。 生姜が長持ちする条件が、 3 13-15°Cのどこかの温度一定で温度変化が無い又は極力少ない 4 湿度100%且つ、水没していない。 です。 これを保っていただければ当農園の生姜は生のまま2-3年は持ちます。 但し運送途中の温度変化等が無い場合です。